新型コロナウイルス感染症の感染防止を踏まえた救命講習会について
皆様に安心して講習会を受講していただけるよう、当面の間、感染防止対策を講じたうえで実施しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。また、今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、講習を中止する場合のありますので、ご了承ください。
いざという時、あなたは行動できますか?あなたの応急手当が「尊い命」を守ります。
京都中部広域消防組合では、住民の皆さんや事業所等を対象に救急救命講習を開催しています。急病や交通事故現場など、 居合わせた人により適切な応急手当を速やかに実施することで、救命率は向上します。
亀岡市、南丹市、京丹波町内在住又は在勤で、中学生以上の方が対象となります。なお、 おおむね10名以上のグループでの参加をお願いします。
消防署所と受講者側で日時を調整します。(ただし、訓練等でご希望に添えない場合が あります。)
開催場所は、各消防署所または受講者側が用意した講習会場など、調整の上、救命講習を 開催することができます。
管轄の消防署所と受講者側とで日時を調整後、消防署に常備している又は、京都中部広域消防組合 ホームページからダウンロードした「救急講習会実施依頼書」に必要事項を記入して提出してください。
(受付時間:午前9時~午後5時30分)
e-ラーニングを活用した救命講習では、事前にe-ラーニングで救命講習の座学部分(約60分)をパソコンやスマートフォン等で受講し、受講証明書を提示いただくことで普通救命講習や上級救命講習の受講時間を1時間短縮することができます。手の空いた好きな時間に分割して、少しずつ学習していただくことも可能です。また、既に救命講習に参加された方も復習というかたちで再学習できます。
応急手当普及員及び応急手当指導員の再講習に係る猶予期限について(お知らせ)